発売から1週間以上経ちましたので、そろそろDVDの素材提供のお話でもしてみます。
今回は撮影についてです。
R308は今回の件のお話をいただいてから撮影に行って来ました。
いつもはだいたいオイシイ部分だけを撮影・編集してるのですが、大阪→奈良の全線というリクエストでしたので。でも、この撮影はいろいろと不安材料が頭に浮かびました。
まず、大阪側の快適区間は時間帯によっては大渋滞しているということです。
渋滞を延々といつもの感じで編集してもどうにもならないだろうし、そもそも渋滞の中を走りたくないですから…。自重処理も大変になりますしね。ということで、撮影の時間帯は渋滞のない早朝に決定~
でも、大阪→奈良は東方向へ走ることになるので、天気がいいと逆光になるんですよね。当日は雨上がりの曇りで逆光が問題にならなかったことが幸いでした。
他には、早朝は奈良→大阪方向の交通量が結構あることや、大阪→奈良方向には走ったことがなかったこと。この2つの不安材料は撮影中に見事にヒットしちゃいましたね(^^;
あとは、あの幅 1.3m 制限をどうクリアするか・・・でした。無難な形になっちゃいましたけど。
また、奈良側の最後のほうはあんまりイベントが無いかなぁと思っていたのですが、運良くいろいろと登場してくれたので何とか形になった感じです。
撮影もいろいろ大変でしたが、編集はさらに大変でしたが、続きはまた後で~
今回は撮影についてです。
R308は今回の件のお話をいただいてから撮影に行って来ました。
いつもはだいたいオイシイ部分だけを撮影・編集してるのですが、大阪→奈良の全線というリクエストでしたので。でも、この撮影はいろいろと不安材料が頭に浮かびました。
まず、大阪側の快適区間は時間帯によっては大渋滞しているということです。
渋滞を延々といつもの感じで編集してもどうにもならないだろうし、そもそも渋滞の中を走りたくないですから…。自重処理も大変になりますしね。ということで、撮影の時間帯は渋滞のない早朝に決定~
でも、大阪→奈良は東方向へ走ることになるので、天気がいいと逆光になるんですよね。当日は雨上がりの曇りで逆光が問題にならなかったことが幸いでした。
他には、早朝は奈良→大阪方向の交通量が結構あることや、大阪→奈良方向には走ったことがなかったこと。この2つの不安材料は撮影中に見事にヒットしちゃいましたね(^^;
あとは、あの幅 1.3m 制限をどうクリアするか・・・でした。無難な形になっちゃいましたけど。
また、奈良側の最後のほうはあんまりイベントが無いかなぁと思っていたのですが、運良くいろいろと登場してくれたので何とか形になった感じです。
撮影もいろいろ大変でしたが、編集はさらに大変でしたが、続きはまた後で~
スポンサーサイト