おまたせしました!
R471の最終回、その10をうpしました。
ニコニコ動画版
YouTube版
うまく区切れずに10分越えてしまったため、YouTube版はダイジェストは別にして2本うpします。
ダイジェスト、もう1曲入れるには微妙な長さなので、今回はいつものエンディングテーマ1曲に押し込めてます。そのため、候補としてキャプチャーした中から没にする割合がとっても高かったです。
せっかく戴いたコメントなのでもっと紹介したいんですけどね。
さて、次回ですが、ニコニコ動画版ではニコ割で予告が出てきます。
ローカル線の駅に寄ったり、いろんな国道と重複しておだんごがたくさんあります。
どこでしょうね?
R471の最終回、その10をうpしました。
ニコニコ動画版
YouTube版
うまく区切れずに10分越えてしまったため、YouTube版はダイジェストは別にして2本うpします。
ダイジェスト、もう1曲入れるには微妙な長さなので、今回はいつものエンディングテーマ1曲に押し込めてます。そのため、候補としてキャプチャーした中から没にする割合がとっても高かったです。
せっかく戴いたコメントなのでもっと紹介したいんですけどね。
さて、次回ですが、ニコニコ動画版ではニコ割で予告が出てきます。
ローカル線の駅に寄ったり、いろんな国道と重複しておだんごがたくさんあります。
どこでしょうね?
スポンサーサイト
ニコ割の予告に出てた場所・・・
自分地元愛媛ですが愛媛から出た事ま殆どないので解りませんな・・・
次回はUPされるまでのお楽しみにしておきます。
高速から降りた先があの道・・・
不便ですがあのダムはドライブや気分転換の時に行くとなかなか良さそうな場所ですな~。
自分地元愛媛ですが愛媛から出た事ま殆どないので解りませんな・・・
次回はUPされるまでのお楽しみにしておきます。
高速から降りた先があの道・・・
不便ですがあのダムはドライブや気分転換の時に行くとなかなか良さそうな場所ですな~。
2009-03-10 火 00:22:08 |
URL |
チロ #pBoZlR9Y [ 編集]
うぽつです
前に飛騨河合PAに寄った時は一台スマートICから出てくのを見ましたよ!
ただその車、普通のミニバンで降りて行ったので大丈夫だっただろうか…
予告分かんないよぉ…でも期待しちゃってるZE☆
オフ会も楽しそうで何よりです
9月のオフ会の時居た方も結構いらしてるようですね
前に飛騨河合PAに寄った時は一台スマートICから出てくのを見ましたよ!
ただその車、普通のミニバンで降りて行ったので大丈夫だっただろうか…
予告分かんないよぉ…でも期待しちゃってるZE☆
オフ会も楽しそうで何よりです
9月のオフ会の時居た方も結構いらしてるようですね
2009-03-10 火 03:31:27 |
URL |
青信号 #hE4kmW4M [ 編集]
おはようございます。千葉県の市原市民です。
次回予告を見ました。どうやらあの秘境駅ですか。
千葉県人にとっては、地元の久留里線や
房総各線の単線区間すら秘境的ですが、
あそこの時刻表を見ると神秘性すら感じます(笑)。
それでは。
次回予告を見ました。どうやらあの秘境駅ですか。
千葉県人にとっては、地元の久留里線や
房総各線の単線区間すら秘境的ですが、
あそこの時刻表を見ると神秘性すら感じます(笑)。
それでは。
飛騨河合スマートICは平日・休日も含めた平均が58台ということで、平日はもっと少ないと思いますね。愛知方面からの出入りもできればもっと台数が伸びたかもしれません。なぜ富山方向にしたんでしょうね? 天生峠の迂回路かな。でも、冬季閉鎖なのはどっちも同じ・・・
次回ですが、道路より駅でわかってしまうかもしれないですね。
ちなみに、ニコ割に登場する駅の写真で左側の駅は、実は以前の動画にちょっとだけ登場してます。
次回ですが、道路より駅でわかってしまうかもしれないですね。
ちなみに、ニコ割に登場する駅の写真で左側の駅は、実は以前の動画にちょっとだけ登場してます。
2009-03-11 水 00:20:02 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]
地元が471号付近、現在166号沿いに住む一般人です。
見てると楽しいですw
居ると不便です。
ようやくまともに通れるようになったんですねー、360。
今度また行ってみます。
今はまっすぐ道路を拝見させていただいてます。
これからも走りまくってくださいー
見てると楽しいですw
居ると不便です。
ようやくまともに通れるようになったんですねー、360。
今度また行ってみます。
今はまっすぐ道路を拝見させていただいてます。
これからも走りまくってくださいー
2009-03-11 水 02:31:16 |
URL |
えん #- [ 編集]
スマートICというだけあって、利用する車にも「スマート(コンパクト)さ」が要求されるのですねw
えんさん:
知っている道が出てくるとうれしいですよね。
わたしも地元とか近所が出てくると見入っちゃったりします。
R360は最近は崩落通行止というのを聞きませんね。
ヒロ(F-1)さん:
www
大型車とは言わないまでも大きな車は苦労しそうですね。
スマートIC。社会実験以前にほんとに需要があると思って作ったんでしょうか・・・
知っている道が出てくるとうれしいですよね。
わたしも地元とか近所が出てくると見入っちゃったりします。
R360は最近は崩落通行止というのを聞きませんね。
ヒロ(F-1)さん:
www
大型車とは言わないまでも大きな車は苦労しそうですね。
スマートIC。社会実験以前にほんとに需要があると思って作ったんでしょうか・・・
2009-03-11 水 23:53:42 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]
明らかに見込み台数は(移動ルート的にも)ありえない数でしたからね。
スマートICってのは幹線道路との接続もしやすい部分に設けるべきでしょう。
スマートICどころかスカッとICでしたねw
それから、先日書き込ませていただいた「国(酷)道車載動画紹介リスト」ですが
BP開通で酷道レベルが下がったり、降格してたりでなかなかに調べるのも大変です^^;
酷ラリさんの動画でもR166とかR265、R439が旧道区間を走破しているものかどうか
見直さないと……(苦笑)
元R289の甲子峠はまだ「歩いてみた」とかの動画がありますが…
R140の雁坂峠の動画は誰もアップされてない(涙)
まぁ、撮影しながら通るにはリスクが大きい区間なので仕方が無いのでしょうけども^^;
スマートICってのは幹線道路との接続もしやすい部分に設けるべきでしょう。
スマートICどころかスカッとICでしたねw
それから、先日書き込ませていただいた「国(酷)道車載動画紹介リスト」ですが
BP開通で酷道レベルが下がったり、降格してたりでなかなかに調べるのも大変です^^;
酷ラリさんの動画でもR166とかR265、R439が旧道区間を走破しているものかどうか
見直さないと……(苦笑)
元R289の甲子峠はまだ「歩いてみた」とかの動画がありますが…
R140の雁坂峠の動画は誰もアップされてない(涙)
まぁ、撮影しながら通るにはリスクが大きい区間なので仕方が無いのでしょうけども^^;
> 明らかに見込み台数は(移動ルート的にも)ありえない数でしたからね。
157台/日って中途半端ですが、1,100台/週と考えるとちょっと納得。
平日100台、休日300台ぐらいを考えていたのでしょうかね。
> 酷ラリさんの動画でもR166とかR265、R439が旧道区間を走破しているものかどうか
> 見直さないと……(苦笑)
R439は新府能トンネルが開通してますね。R166,R265は変化無いと思います。
> まぁ、撮影しながら通るにはリスクが大きい区間なので仕方が無いのでしょうけども^^;
無いなら自分で撮影するって手もありますよっ!
157台/日って中途半端ですが、1,100台/週と考えるとちょっと納得。
平日100台、休日300台ぐらいを考えていたのでしょうかね。
> 酷ラリさんの動画でもR166とかR265、R439が旧道区間を走破しているものかどうか
> 見直さないと……(苦笑)
R439は新府能トンネルが開通してますね。R166,R265は変化無いと思います。
> まぁ、撮影しながら通るにはリスクが大きい区間なので仕方が無いのでしょうけども^^;
無いなら自分で撮影するって手もありますよっ!
2009-03-12 木 23:59:40 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]
ヒロ(F-1)さん:
URLありがとうございます。
r59の反対側もレポートされてますね。
次に行く機会があったら行って見ようかな。
URLありがとうございます。
r59の反対側もレポートされてますね。
次に行く機会があったら行って見ようかな。
2009-03-19 木 00:51:23 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]