昨日、8/23に新宿のロフトプラスワンで行われた「見学デーvol.3 国道の昼 ~美知は続くよどこまでも」に行ってきました!
えっと、その前日は中国・四国地方にいたりしましたが、その話はまた別の機会に。
↓の写真はとりあえず席についたときに撮ったもので、始まるときにはほぼ満席になっていました。

三部構成で第1部は最近「国道の謎」を出版された松波成行さん。この本についてのお話(予想以上に売れているとのこと)や、書ききれなかった第一・第二・第三京浜のお話など、出版後に一読者の方から届いたというレアな資料なども交えて、とっても興味あるお話を聞きました。
第2部はかずさのすけさんで、車載動画についてのお話。ニコニコ動画にアップロードされているいろいろな車載動画の紹介から、生放送、そして、今ココなう!についてのお話。
車載動画の例をいくつか紹介してましたが、わたしの「【酷道ラリー】国道471号線」のタイトル画面が出てきたときはびっくりして、飲んでたアルコールが全部汗といっしょに出て行っちゃいました…事前に紹介するという話を聞いてはいたのですが、ちょっと恥ずかしかったですね。
第3部は国土学アナリストの大石久和さんのお話。ヨーロッパの各国と日本で国土にどんな違いがあるのか、日本は山が険しく地震が多いため、それが道路の建設にどれだけ影響しているのかといったお話でした。そんな土地柄なので土木建築とかの技術が発達したのでしょうけど、なかなか快適な道が作りにくいのは確かですよね。ヨーロッパでは燃費のいい車でも、流れの悪い日本の道では燃費が伸びないというところにも影響が出てくるみたいです。
このようなイベントは初めて見に行ったのですが、3時間たっぷり濃い話が聞けました。
スポンサーサイト
長旅お疲れさまです。
しばらくブログが更新されなかったと思えば、そのような事があったとは…
…四国に来ていたのですね。もし、次回来られる際には《自分愛媛なもんで》酷道ならR441を、景色楽しむならしまなみ海道をオススメします。
しばらくブログが更新されなかったと思えば、そのような事があったとは…

…四国に来ていたのですね。もし、次回来られる際には《自分愛媛なもんで》酷道ならR441を、景色楽しむならしまなみ海道をオススメします。
2009-08-25 火 01:27:37 |
URL |
クマのミチスキ #- [ 編集]
参加したかったです。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
2009-08-25 火 16:51:59 |
URL |
てーよし #aYDccP8M [ 編集]
今回は愛媛はR319までが限界でした。道後温泉でまったり~とか、ゆっくりしまなみ海道をめぐったりとかもしたいのですけど…
夕方のフェリーの便が取れればもうちょっとゆっくりできたのですが、予約できずに13:30発の便になってしまったので、実質四国にいたのは丸1日だけって感じでしたね…
でも、イベントはとっても楽しく、こんなスケジュールで四国から帰ってきた甲斐がありました。
夕方のフェリーの便が取れればもうちょっとゆっくりできたのですが、予約できずに13:30発の便になってしまったので、実質四国にいたのは丸1日だけって感じでしたね…
でも、イベントはとっても楽しく、こんなスケジュールで四国から帰ってきた甲斐がありました。
2009-08-25 火 22:44:57 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]