最終回の高千穂線沿線その11をうpしました。
今回もニコニコ動画での貴重なコメントをお借りしています。
ニコニコ動画版
YouTube版
今回はホントの酷道以外では、かなり力を入れた感じだったのですが、その割には辿り着かなかった駅があったりとちょっとショボい感じでした。うーん。次に九州に行くのはいつかなぁ… その前に沖縄に行ってみたいし…
さて、今日のうpで今年にうpした動画はアナザーも含めて92動画になるはずです(ニコ割を除く)。
ちょっと年間で100うpは厳しくなってきました。あと3週間で8動画というのもハイペースな上に、年末まで本業の忙しさとか、忘年会のようなものでほぼ終電で帰宅する日がほとんどだったりとか。
アナザーも含めてできるだけうpしたいとは思いますが、ちょっと届かないかもしれないですね。
今回もニコニコ動画での貴重なコメントをお借りしています。
ニコニコ動画版
YouTube版
今回はホントの酷道以外では、かなり力を入れた感じだったのですが、その割には辿り着かなかった駅があったりとちょっとショボい感じでした。うーん。次に九州に行くのはいつかなぁ… その前に沖縄に行ってみたいし…
さて、今日のうpで今年にうpした動画はアナザーも含めて92動画になるはずです(ニコ割を除く)。
ちょっと年間で100うpは厳しくなってきました。あと3週間で8動画というのもハイペースな上に、年末まで本業の忙しさとか、忘年会のようなものでほぼ終電で帰宅する日がほとんどだったりとか。
アナザーも含めてできるだけうpしたいとは思いますが、ちょっと届かないかもしれないですね。
スポンサーサイト
今回の一連の動画は大変興味深いものでした。
廃線の各駅を訪ね歩くというのは私自身の今後の参考になりました。
今回一番印象に残ったのは深角駅です。
不自然な階段の構造はおそらくかつてそこにレールがあったのでしょう。
ホームに露骨に階段が設置されているところからみてまず間違いないと思います。
こういうところを細かく見ていくのが私個人としては好きです。
いつかまたどこか別な路線を採り上げてもらえる日を楽しみにしています。
廃線の各駅を訪ね歩くというのは私自身の今後の参考になりました。
今回一番印象に残ったのは深角駅です。
不自然な階段の構造はおそらくかつてそこにレールがあったのでしょう。
ホームに露骨に階段が設置されているところからみてまず間違いないと思います。
こういうところを細かく見ていくのが私個人としては好きです。
いつかまたどこか別な路線を採り上げてもらえる日を楽しみにしています。
2009-12-12 土 01:26:55 |
URL |
仙台市民 #- [ 編集]
はい。おそらく深角駅のアレは線路でしょうね。
今回の旅で廃線跡を巡るのはかなり大変だと感じましたが、また、本数が少ない路線などを巡ってみたいです。ただ、本数の少ない路線でも、道路は整備されてしまっていて車だと駅まで行きやすいとかだと、ネタとしては微妙だったりするのが難しいところです。
今回の旅で廃線跡を巡るのはかなり大変だと感じましたが、また、本数が少ない路線などを巡ってみたいです。ただ、本数の少ない路線でも、道路は整備されてしまっていて車だと駅まで行きやすいとかだと、ネタとしては微妙だったりするのが難しいところです。
2009-12-12 土 23:56:09 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]