タイトルのお話の前に1つご報告を。
YouTube 版の Part 11 について映像が止まる・崩れるなどの問題のため、いろいろ試行錯誤してましたが、とりあえず以下の動画で公開することにしました。
たまに映像が崩れます…
どうしてこうなった?みたいな感じですが、YouTube側で処理した映像は夜間は厳しいのでしょうか・・・
いろいろ試してみたいトコですがそんな余裕はないので、次回からYouTube版は複数のバリエーションでうpして、映像が一番安定してそうなものを公開したいと思います。
ということで、YouTube版はニコニコ動画版の公開から数日遅れての公開となることが考えられます。予めご了承ください(´・ω・`)...
さて、ここからが本題。
距離別料金への移行等のお知らせということで来年の正月から首都高速の料金が変わるそうです。
個人的な首都高速の使い方としては、東京料金圏の端っこのほうから端っこまで行くことが多いので微妙に値上げですね。神奈川料金圏とか埼玉料金圏にまたぐと安くなりますが、あまり使わないんですよね。
距離制だけでなくいろいろと割引もあるようなので、リーズナブルなお値段にするには普段の使い方からいろいろ考えなくてはならないですね。
料金の一番のポイントは中央環状線迂回利用割引でしょうか。
単に都内を通過して高速道路に向かう目的の場合は、C1ではなくC2を通れば安くなるというのがうれしいですね。
あと、放射道路末端からC1で降りる場合は割引とか、端っこから都心にアクセスする場合は割引の恩恵を受けられる場面があるようです。
YouTube 版の Part 11 について映像が止まる・崩れるなどの問題のため、いろいろ試行錯誤してましたが、とりあえず以下の動画で公開することにしました。
たまに映像が崩れます…
どうしてこうなった?みたいな感じですが、YouTube側で処理した映像は夜間は厳しいのでしょうか・・・
いろいろ試してみたいトコですがそんな余裕はないので、次回からYouTube版は複数のバリエーションでうpして、映像が一番安定してそうなものを公開したいと思います。
ということで、YouTube版はニコニコ動画版の公開から数日遅れての公開となることが考えられます。予めご了承ください(´・ω・`)...
さて、ここからが本題。
距離別料金への移行等のお知らせということで来年の正月から首都高速の料金が変わるそうです。
個人的な首都高速の使い方としては、東京料金圏の端っこのほうから端っこまで行くことが多いので微妙に値上げですね。神奈川料金圏とか埼玉料金圏にまたぐと安くなりますが、あまり使わないんですよね。
距離制だけでなくいろいろと割引もあるようなので、リーズナブルなお値段にするには普段の使い方からいろいろ考えなくてはならないですね。
料金の一番のポイントは中央環状線迂回利用割引でしょうか。
単に都内を通過して高速道路に向かう目的の場合は、C1ではなくC2を通れば安くなるというのがうれしいですね。
あと、放射道路末端からC1で降りる場合は割引とか、端っこから都心にアクセスする場合は割引の恩恵を受けられる場面があるようです。
スポンサーサイト