遂に新東名が開通しましたね!!

月曜日の早朝に走ったせいか、ほとんど車がいないとっても快適な状態でした。

新名神を走ったことがあるなら、ほぼあれと同じ感じ。既存の高速道路と比べてアップダウンが少なくカーブも小さいので飽きちゃうかも。景色もほとんど山しか見てないですからね。
新東名を走っても静岡県は長い!とか、最高速度を引き上げ欲しいとか、肝心な御殿場より東京側はいつできるの(泣)とかいろいろありますけど、深夜にトラックが多すぎていつも混雑している状態からは脱出できるので、とりあえずは歓迎といった感じでしょうか。
また、新東名も速度規制がかなり細かくできそうな感じ。これまでの高速道路では故障車があると手前のICから次のICまで、故障車が止まっている場所を過ぎてもずっと規制されている感じがありました。
でも、新東名はトンネル内の故障車に対して数キロ手前から規制が始まり、故障車が止まってるらしいトンネル手前から50km規制。実際にはトンネルを出てすぐの広い場所に移動したようですが、その故障車の真上で規制解除とかなりピンポイントで規制をしていました。

さて、その新東名が開通する 4/14(土) 15時にどこにいたかというと、

国道439号の徳島・高知県境にある京柱峠にいました(看板は崩れちゃってますね)。
京柱峠の徳島県側に若干舗装された場所がありますが、相変わらずの酷さです。
出発前に洗車したのに京柱峠越えただけでコレですからね。

そうそう、美馬市木屋平のR438/R439重複区間沿いのしだれ桜が見事に満開でした。

この桜が目当ての観光客がいるせいか、いつもより交通量は多かったです。
そして、日曜日は奈良県・大阪府境の国道308号、暗峠へ。

ここも大阪府側の酷さは相変わらずです。奈良県側は一部改良されてしまいましたが…
RedSignal50のコメントに「取材」と書いたのは実はコレだったり。。。
ということで、酷道をハシゴしてたわけですが、これでなんとか素材が集まりました。
はい。
これから編集します!!!
ニコニコ超会議向けに!!
ニコニコ超会議では超車載ガレージという車載動画のブースがありますが、そこで流す映像を製作させていただくことになりました。
ということで、RedSignal 50 はまたまたうpが遅れる可能性が…

月曜日の早朝に走ったせいか、ほとんど車がいないとっても快適な状態でした。

新名神を走ったことがあるなら、ほぼあれと同じ感じ。既存の高速道路と比べてアップダウンが少なくカーブも小さいので飽きちゃうかも。景色もほとんど山しか見てないですからね。
新東名を走っても静岡県は長い!とか、最高速度を引き上げ欲しいとか、肝心な御殿場より東京側はいつできるの(泣)とかいろいろありますけど、深夜にトラックが多すぎていつも混雑している状態からは脱出できるので、とりあえずは歓迎といった感じでしょうか。
また、新東名も速度規制がかなり細かくできそうな感じ。これまでの高速道路では故障車があると手前のICから次のICまで、故障車が止まっている場所を過ぎてもずっと規制されている感じがありました。
でも、新東名はトンネル内の故障車に対して数キロ手前から規制が始まり、故障車が止まってるらしいトンネル手前から50km規制。実際にはトンネルを出てすぐの広い場所に移動したようですが、その故障車の真上で規制解除とかなりピンポイントで規制をしていました。

さて、その新東名が開通する 4/14(土) 15時にどこにいたかというと、

国道439号の徳島・高知県境にある京柱峠にいました(看板は崩れちゃってますね)。
京柱峠の徳島県側に若干舗装された場所がありますが、相変わらずの酷さです。
出発前に洗車したのに京柱峠越えただけでコレですからね。

そうそう、美馬市木屋平のR438/R439重複区間沿いのしだれ桜が見事に満開でした。

この桜が目当ての観光客がいるせいか、いつもより交通量は多かったです。
そして、日曜日は奈良県・大阪府境の国道308号、暗峠へ。

ここも大阪府側の酷さは相変わらずです。奈良県側は一部改良されてしまいましたが…
RedSignal50のコメントに「取材」と書いたのは実はコレだったり。。。
ということで、酷道をハシゴしてたわけですが、これでなんとか素材が集まりました。
はい。
これから編集します!!!
ニコニコ超会議向けに!!
ニコニコ超会議では超車載ガレージという車載動画のブースがありますが、そこで流す映像を製作させていただくことになりました。
ということで、RedSignal 50 はまたまたうpが遅れる可能性が…
スポンサーサイト
超会議の動画うp期待してもおkすか?
2012-04-23 月 12:23:41 |
URL |
三重の酷好き #- [ 編集]
京柱峠に行かれてたんですね。運転お疲れ様でした。
子供の頃、峠のてっぺん近くでキャンプ(ワゴン車の後ろにシートを張って、無理矢理テントにしたててました)したことがあります。
夜の湧き水は冷たくて美味しくて、星と野ウサギの目がキラキラ光ってました^^
春には沿道で山菜が採れまくるのでおすすめです・・・って、普通の人はそんな食わないか(笑)
子供の頃、峠のてっぺん近くでキャンプ(ワゴン車の後ろにシートを張って、無理矢理テントにしたててました)したことがあります。
夜の湧き水は冷たくて美味しくて、星と野ウサギの目がキラキラ光ってました^^
春には沿道で山菜が採れまくるのでおすすめです・・・って、普通の人はそんな食わないか(笑)
今2008年版のR439シリーズを見終わりました。
とても楽しかったです。
以前はこの時期にはぜんまいやわらびの山菜取りも兼ねて
酷道や険道を走りまくってました。
山間の道も年々改良されて隘路区間も短くなってきましたね。
先日私も平日昼に新東名を走ってきましたがサービスエリア
は混雑してました。
3年間自家用車なしの生活でしたが、新調して走りたくなりました。
これからも動画楽しみにしています。
とても楽しかったです。
以前はこの時期にはぜんまいやわらびの山菜取りも兼ねて
酷道や険道を走りまくってました。
山間の道も年々改良されて隘路区間も短くなってきましたね。
先日私も平日昼に新東名を走ってきましたがサービスエリア
は混雑してました。
3年間自家用車なしの生活でしたが、新調して走りたくなりました。
これからも動画楽しみにしています。
2012-04-29 日 17:10:18 |
URL |
dragon1 #Oghtwwvk [ 編集]
三重の酷好きさん:
結局、超会議の前にあらかじめうpしといてね~って話になって公開しました(^^;
Ole!Ole!Saggyさん:
超会議でお会いできて、とても嬉しかったです。
京柱峠でキャンプですかぁ。やっぱりすごい経験してますね。
あと、山菜は気になります。確かにあそこなら山ほど採れそうですね。
dragon1さん:
ありがとうございます。
少しずつ改良が進んでますね。徳島へ向かう途中に新しくできた新府能トンネルを通ったのですが、物足りない… そのときは宿へ急いでたので旧道を通るのはあきらめましたけど。
あと、新東名のSAは平日でも混んでるんですか。。。当分はPAで我慢しようかなぁ。
結局、超会議の前にあらかじめうpしといてね~って話になって公開しました(^^;
Ole!Ole!Saggyさん:
超会議でお会いできて、とても嬉しかったです。
京柱峠でキャンプですかぁ。やっぱりすごい経験してますね。
あと、山菜は気になります。確かにあそこなら山ほど採れそうですね。
dragon1さん:
ありがとうございます。
少しずつ改良が進んでますね。徳島へ向かう途中に新しくできた新府能トンネルを通ったのですが、物足りない… そのときは宿へ急いでたので旧道を通るのはあきらめましたけど。
あと、新東名のSAは平日でも混んでるんですか。。。当分はPAで我慢しようかなぁ。
2012-04-30 月 22:17:51 |
URL |
酷ラリの人 #- [ 編集]