GWの旅の後半です。
この日は1日だけ酷道/険道巡り。
去年通れなかった高知県檮原町のr304ですが

今回は通れました。

集落を越えてしまうと延々と何もない山の中を走ります。
なお、ストリートビューではこのr304の映像は雪が積もってますねぇ…
そして、高知r18. R439側の通行止看板は相変わらず。

でしたが、実は通れないのはここから数百メートルだけで長者郵便局付近を迂回すれば大峠を越えられるのでした。
ここもストリートビューが撮影されてます。
大峠前後は泣きそうなほど狭く荒れた道。東側の開けた地に出ると谷に降りるための線形がとてもすごいです。山口県横断険道コースのr334以来の久しぶりのクオリティでした。
その後、松山市内を観光。写真は路面電車の松山市駅前電停。坊っちゃん列車が切り離されて方向転換を行うトコですが、方向転換や切り離された客車の移動は人力なんですね。

動画を探してみましたが、↓が一番わかりやすいかも。
【カオス】坊ちゃん列車 方向転換・入換の様子@松山市駅前
https://www.youtube.com/watch?v=QKrfOSUd9ZU
なんでしょう…このゆるさ?が路面電車の魅力なのかも。
そして松山観光港からフェリーに乗って小倉港へ。21:55に出発して翌朝5時到着。GWだからかもしれませんが、満席でとても賑やかでした。寝過ごしてしまって、関門海峡の下を通過したときの映像を撮り損ねてたり…

とりあえず、松山・小倉フェリーの実績を解除して、広島に戻ります。宮島、そして、広島市内を散策です。


広島市内ではちょうどフラワーフェスティバルが開催されていて、平和記念公園にはステージができてたりといつもと違う雰囲気。全国の観光物産展を巡ってみたかったのですが人が多すぎたので1ブロックだけ見て平和記念公園・原爆ドームを回っただけでした。
ということで、今回のコースはこんな感じ(結構てきとーなので、実際に通った道とは違う部分もあります)
えっと、満喫しすぎて、動画をどこまで編集してたか覚えてないかも…
この日は1日だけ酷道/険道巡り。
去年通れなかった高知県檮原町のr304ですが

今回は通れました。

集落を越えてしまうと延々と何もない山の中を走ります。
なお、ストリートビューではこのr304の映像は雪が積もってますねぇ…
そして、高知r18. R439側の通行止看板は相変わらず。

でしたが、実は通れないのはここから数百メートルだけで長者郵便局付近を迂回すれば大峠を越えられるのでした。
ここもストリートビューが撮影されてます。
大峠前後は泣きそうなほど狭く荒れた道。東側の開けた地に出ると谷に降りるための線形がとてもすごいです。山口県横断険道コースのr334以来の久しぶりのクオリティでした。
その後、松山市内を観光。写真は路面電車の松山市駅前電停。坊っちゃん列車が切り離されて方向転換を行うトコですが、方向転換や切り離された客車の移動は人力なんですね。

動画を探してみましたが、↓が一番わかりやすいかも。
【カオス】坊ちゃん列車 方向転換・入換の様子@松山市駅前
https://www.youtube.com/watch?v=QKrfOSUd9ZU
なんでしょう…このゆるさ?が路面電車の魅力なのかも。
そして松山観光港からフェリーに乗って小倉港へ。21:55に出発して翌朝5時到着。GWだからかもしれませんが、満席でとても賑やかでした。寝過ごしてしまって、関門海峡の下を通過したときの映像を撮り損ねてたり…

とりあえず、松山・小倉フェリーの実績を解除して、広島に戻ります。宮島、そして、広島市内を散策です。


広島市内ではちょうどフラワーフェスティバルが開催されていて、平和記念公園にはステージができてたりといつもと違う雰囲気。全国の観光物産展を巡ってみたかったのですが人が多すぎたので1ブロックだけ見て平和記念公園・原爆ドームを回っただけでした。
ということで、今回のコースはこんな感じ(結構てきとーなので、実際に通った道とは違う部分もあります)
えっと、満喫しすぎて、動画をどこまで編集してたか覚えてないかも…
スポンサーサイト